生薬の「紫根(しこん)」は日本各地や中国・朝鮮半島に自生するムラサキ科の多年草「ムラサキ(Lithospermum erythrorhizon)」の根を乾燥してものです。ムラサキは中国名は紫草といい、高さ30〜70cmで、根は暗紅紫色の円柱形で、太く枝分かれして深く地中に直生しています。
ナフトキノン誘導体のシコニン、アセチルシコニンなどの紫色色素が含まれています。日本ではムラサキの根は天平の頃から紫色の染色に用いられ、江戸時代には江戸紫として有名でした。
2世紀の古代中国の薬物書「神農本草経」には紫草の原名で収載されており、古くからその薬効は様々な疾患(咽頭炎、火傷、切傷、麻疹、皮膚の化膿性疾患など)の治療に用いられてきました。
漢方では清熱涼血・解毒・透疹の効能があり、水痘や麻疹の初期の発疹が出きらないとき、紫斑、黄疸、吐血、鼻血、血尿、腫れ物などの治療に用いられます。麻疹の予防や肝炎の治療、膀胱炎や尿道炎などの感染症にも用いられています。
乳腺炎や乳がんの治療には牡蛎(ぼれい)・忍冬(にんどう)などを配合した紫根牡蛎湯(しこんぼれいとう)という処方があります。
紫根を主薬とした紫雲膏(しうんこう)は、火傷や凍傷、痔などの外用薬として有名です。紫雲膏は江戸時代の名医・華岡青洲が作成した軟膏です。
抗菌作用、効炎症作用、皮膚活性化作用、肉芽増殖作用。育毛効果等などから皮膚の美容効果も期待できるので、化粧水や美容液にも使われています。
シコニンやアセチルシコニンには抗炎症、肉芽促進作用などの創傷治癒促進作用があり、紫根の抽出液には抗菌。抗浮腫作用などがあります。近年、抗腫瘍作用が注目され、絨毛上皮腫や白血病、乳がん、肺がんなど多くのがんに対する有効性が報告されています。
シコニンを進行肺がん患者に使用して有効性を認めたという臨床試験の結果が中国から報告されています。(Clinical trial on the effects of shikonin mixture on later stage lung cancer.Zhong Xi Yi Jie He Za Zhi, 11: 598-9, 1991)
この研究では、手術や抗がん剤や放射線による治療の適応が無い進行肺がん患者19例を対象に、シコニン混合液を投与したところ、肺がんの進行を抑制し、その有効率は63.3%で、腫瘍の直径は平均25%以上縮小し、1年生存率は47.3%という結果が報告されています。食欲増進や体重増加など、生活の質(QOL)が多くの患者で改善し、肺がんによる咳や痰や胸痛も軽減する効果が得られています。副作用はほとんど認めなかったということです。